メニュー

2025年度 練馬区健康診査

[2025.04.27]

今回の「いとしんぶんVol.20」は2025年5月から始まる当院の健康診査の実施体制について記載しました。

同様の内容を院長ブログにも記載します。

健康診査の意義

日本人に多い病気は「高血圧」「糖尿病」「動脈硬化による心臓病や脳卒中」、そして「がん」などです。

これらの病気は、食生活、運動、休養、喫煙、アルコールなど、日ごろのライフスタイルと密接な関わりがあることから、「生活習慣病」と呼ばれています。

生活習慣病は40歳代を境に増え始めますが、ご自身の心がけ次第で将来の危険度(リスク)を大幅に少なくすることができます。

リスクを減らし、将来的な医療費を削減させるための取り組みとして公費を投じて健診が行われていますので、時間を作って健診を受けることをお勧めします。

2025年度の健康診査の期間

練馬区では国保特定・後期高齢者・75歳・未加入者の健康診査が2025/5/1から2025/11/30に実施されます。

国保特定健診の対象者 練馬区国民健康保険に加入している40~74歳の方は300円(胸部レントゲンありは+200円)の自己負担金で健診を受けることができます。

後期高齢者・75歳・生活保護受給中などの理由で医療保険未加入者の40歳以上の方は無料で通常の健診を受けることができます。対象となる方には受診券が発送されているはずです。

2025年から前立腺がん検診のみの単独受診も可能に変更されました。練馬区在住の60歳、65歳の方が対象となり、300円の自己負担で検査を受けることができます。

肺がん健診以外のがん検診(前立腺がん検診、大腸がん検診など)は2025/5/1から2026/3/31と期間が長く設定されています。

中村橋いとう内科クリニックで行っている項目

当クリニックで行っている健診項目は健康診査・肺がん検診・大腸がん検診・前立腺がん検診です。

肺がん健診は経験のある読影医が2人以上居ないと行うことができない項目です。

2025年4月の時点では貫井で肺がん健診を行っているのは当クリニックだけのようです。

喫煙歴がある方は肺がん健診をしっかりと受けてください。

健診の予約・結果説明の予約について

当院は2025年の4月に開院3年目を迎えました。開院当初は患者数が少なかったため、予約をしていない方でも健診を行うことができていました。

ありがたいことに患者数が増えてきましたので、2025年度からは練馬区の健診は完全予約制で行うこととさせて頂きます

健診の対応を通常の予約枠で行うと予約がすぐに埋まってしまうため、健診の予約枠を別枠で用意いたしました。

健診の予約を分けることで、診察前に検査を受けて頂くなど効率的に健診を行っていきたいと考えております。

当院で健診を希望される方はwebで「R7練馬区健康診査」から予約を行うか、受付に声をかけてください。

※雇い入れ検診は通常の予約で対応いたします。

また、健診結果は医師が対面による結果説明を行う必要があるため、健診受診から2週間以上の間隔をあけて再度受診して頂く必要があります。

予定がわかる方は健診受診時に受付で予約を行ってください。webで「R7練馬区健康診査結果説明」の枠を予約することもできます。

また、2025年度からは原則的に健診と同日の保険診療は行わない方針とさせて頂きます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

保健指導(40歳から74歳の方のみ)

健康診査の結果、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防改善が必要になった方には、保健指導の利用をご案内します。専門職による3か月から6か月間の健康づくりのサポートを無料で受けることができます。

健診を受ける際の注意点とお願い

がん検診を希望される方はがん検診等受診券(チケット)を忘れずにご持参ください。

受診券だけでなく、マイナ保険証、練馬区国民健康保険の資格確認書、有効期限内の練馬区国民健康保険被保険者証のいずれかをお持ちください

心電図や胸部レントゲンなどを行うため、脱ぎ着しやすい服装を選んでください。

また、ホックに金属が使用されているなどX線が通らない下着を着用していると撮影時に着脱が必要になってしまいます。

金属がない下着の着用にご協力ください。

よろしくお願いいたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME