院長ブログ
こどもの喘息診療
(2024.03.10更新)
呼吸器内科は肺がん、間質性肺炎、感染性肺炎、喘息など悪性新生物から感染症、自己免疫疾患、アレルギー疾患など多岐に渡って診療を行いますが、その中でも私は喘息を中心としたアレルギー疾患を専門にしています。… ▼続きを読む
取材記事が掲載されました(Harper’s BAZAAR)
(2024.02.23更新)
2月20日は免疫学者である石坂公成・照子夫妻がブタクサによる花粉症の研究でアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE(IgE)を発見した1966年2月20日にちなんで「アレルギーの日」と呼ばれていま… ▼続きを読む
スギ花粉症について
(2024.02.12更新)
今月の「いとしんぶん」はスギ花粉症について特集しました。
患者さんに配る用の「いとしんぶん」は簡潔な内容に、院長ブログの方は引用した論文も掲載しつつ少し難しい内容についても記載するように変えています… ▼続きを読む
呼気一酸化窒素濃度
(2024.01.21更新)
2023年11月から当クリニックでも呼気一酸化窒素濃度(FeNO)を測定できるようになりました。
呼気一酸化窒素濃度(FeNO)とは
FeNOは今日の喘息診療において非常に有用な検… ▼続きを読む
今日の治療指針2024
(2024.01.14更新)
今日の治療指針2024の一部を執筆したので発売より一足先に献本を頂きました。
原稿依頼があったのは2022年12月であり、当時は順天堂大学呼吸器内科准教授/国立病院機構相模原病院客員研究員/日本… ▼続きを読む
ヒートショック
(2024.01.07更新)
だんだんと冬本番になってきました。
寒さで血圧が上昇傾向になってきている方も多いかもしれません。
このため、2024年1月の「いとしんぶん」は温度差によっておこるヒートショックについて副院長に記事… ▼続きを読む
2023年活動報告
(2023.12.24更新)
今年は開業初年度であったため、セーブしつつ院長以外の仕事もしていました。
活動報告として今年引き受けていた事を以下に列記します。
講演会など
2023/03/19 第9回総合アレ… ▼続きを読む
抗インフルエンザ薬
(2023.12.11更新)
インフルエンザについて
この図に示されている赤線のように、2023年は例年よりも早くからインフルエンザが流行しています。
A型だけでなくB型インフルエンザ感染症が早くも出現し始めています。
… ▼続きを読む
こどもの予防接種
(2023.11.29更新)
当クリニックは小児科の看板を掲げてはいないのですが、継承元である戸田クリニックが行っていたことを引き継いで小児の予防接種を行っています。
とはいえ、小児科の先生のように注射を嫌がる小さなお子様の対応… ▼続きを読む
動脈硬化
(2023.11.19更新)
11月の「いとしんぶん」はメタボリックシンドロームについて副院長先生が原稿を書いてくれました。今回は11月中旬にその続きとして動脈硬化についての記事も書いてもらいましたので、今回のブログはその内容を紹… ▼続きを読む