メニュー

糖尿病

糖尿病とは、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高い状態をさす病気です。

糖尿病には大きく分けて「1型糖尿病」と「2型糖尿病」の2つのタイプがあります。
「1型糖尿病」は、ウイルス感染や自己免疫により膵臓が破壊され、インスリン分泌がほとんどおきなる病気です。全体の5%の方が、こちらのタイプの糖尿病です。このタイプは小児期や思春期に発症することが多く、インスリン治療が必須です。

「2型糖尿病」は、遺伝要因にくわえて、食べ過ぎ、運動不足、ストレスが加わって発症する糖尿病です。95%の糖尿病がこのタイプです。検診などで「あなたは糖尿病です!血糖値がたかいですよ!」という指摘を受けた場合はほとんどの場合 2型糖尿病をさします。

糖尿病の最も重要なキーワードはインスリンです。インスリンは体内で唯一血糖値を下げることができるホルモンであり膵臓から分泌されます。

2型糖尿病はインスリンの分泌が徐々に少なくなること(インスリン分泌低下)とインスリンの働きがわるくなること(インスリン抵抗性)によっておこります。

糖尿病の症状

「のどが渇く」「多飲(水分をたくさんとる)」「尿の回数が多い」「ダイエットしていないのに勝手に体重が減っている」「だるい」「つかれやすい」「手足のしびれ」などの症状があります。

高血糖の状態が続くと起こってくる症状ですので、思い当たる症状がある方は一度検査をお勧めいたします。

糖尿病の合併症

高血糖が何年もの間、治療されないままであると血管が傷つき大きな慢性合併症がおきてしまいます。

細小血管合併症として (神経) (眼、網膜)(腎臓)に障害がおこります。     

「しめじ」でおぼえていただけるとわかりやすいと思います。血糖値のコントロールの程度と糖尿病にかかっている年数により合併症のおこる危険度は関係しています。

神経障害には しびれ のほかに起立性低血圧や下痢・便秘の繰り返し、性機能低下、無自覚性低血糖などもふくまれます。

網膜症は、たとえ現在 目の見え方に問題がなくても網膜障害がおこっている可能性もあり、眼科医と連携し定期的に網膜の状態を観察していく必要があります。

腎臓の障害がすすむと慢性腎不全に陥り透析に至ることもあり得ます。

深刻な合併症(神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化症など)を引き起こすことがあり、最悪の場合は、死に至る危険な病気です。当院に通院される方は定期的に神経障害、眼科通院のチェック、尿や採血により腎臓の合併症のチェックを行います。

当院の治療について

当院では、運動療法、食事療法、内服薬やインスリンやGLP-1注射などによる薬物療法を行っています。

同じ2型糖尿病とはいっても病気の発見のされ方、治療経過や合併症の状態も含め、ひとりひとり全く違うものです。生活スタイルも朝型、夜型か、勤務体系や食事の好み時間、社会的環境や生活スタイルによって治療方針も変わってきます。おひとりおひとりに見合った治療法は何か?一緒に話し合いながら決めていきたいと思います。

どのタイプの糖尿病であっても、治療を行うことによって正常値ちかくまで血糖値をさげることは可能です。

他疾患の手術や処置などに伴い、緊急的な血糖値のコントロールを必要とする場合もございますので、その場合は、信頼のおける大規模な医療機関と連携して治療を行います。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME