院長ブログ
タバコの害について
(2025.01.19更新)
タバコは「百害あって一利なし」とよく言われますが、どんな害があるのか?ということを知らない人は少なくありません。
私は順天堂医学部の1年生に「医学生・医療者であるという自覚と健康-医療従事者が知って… ▼続きを読む
当院に飾ってある絵
(2025.01.13更新)
辰年から巳年に変わったのでトイレに飾ってある絵を変更しました。
場所がトイレであるため、他の方が描いたでではなく自分が描いた絵を飾っています。
2024年は「DORAGON BALL」の鳥山明さん… ▼続きを読む
2024年活動報告
(2024.12.29更新)
2024年は開業2年目は患者さんの数が増えたこともあり、院長以外の仕事をこなすのが難しくなってきました。
昨年同様に活動報告として今年引き受けていたことを以下に列記いたします。
講… ▼続きを読む
新規個別指導
(2024.12.22更新)
12/16(月)は臨時休診とさせて頂きましたが、この日に関東信越厚生局東京事務所で当院の新規個別指導を受けてきました。
当院を利用する患者さんには1ヶ月前からHPや受付で通知しつつ休診にしたのですが… ▼続きを読む
Medical Practice (MP)2024年11・12月号
(2024.12.01更新)
文光堂さんからMedical Practice (MP)の2024年11月号、12月号の献本が届きました。
届いた理由は私がOne Point Advieのコラムに「慢性咳嗽-診断のポイントと盲点-… ▼続きを読む
呼気一酸化窒素濃度と呼吸機能低下
(2024.11.24更新)
以前呼気一酸化窒素濃度(FeNO)についてのブログを記載しましたが、今回はFeNO高値持続と呼吸機能低下についてのブログを書いてみました。
なぜ当院ではFeNOを測定するのか?なぜFeNOを目安に吸… ▼続きを読む
「薬だけください」がダメな理由
(2024.11.10更新)
受付で「いつもの薬がなくなったけど時間がないのですぐに出して欲しい」「診察はいらないから薬だけ欲しい」「前に通院していたところは診察せずに薬だけくれた」と主張する患者さんがごくごく稀にいらっしゃいます… ▼続きを読む
診療圏
(2024.11.03更新)
診療圏について
診療圏とは医療機関がカバーする市場の事を指します。
約500m以内を一次診療圏、約1km以内を二次診療圏と呼びます。
開業する前にほぼ100%の先生、あるいは仲介業者が診療圏調査… ▼続きを読む
「infoAllergy」に対談が掲載されました
(2024.10.20更新)
アレルギー協会が作成している「infoAllergy No.108」に相良博典教授(昭和大学学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科部門特任教授)と福冨友馬先生(国立病院機構相模原病院臨床研究センター… ▼続きを読む
肺炎球菌性肺炎
(2024.10.06更新)
最近非常に多くの肺炎患者さんを診るようになりました。
マイコプラズマの大流行による影響が大きいと思いますが、クラミジア肺炎などそれ以外の肺炎患者さんも多く見かけます。
マイコプラズマ肺炎、クラミジ… ▼続きを読む